インド料理でおなじみのサモサを春巻きの皮で作ります。
皮はさくっと、中はほくほくで、大人から子どもまで、みんなぱくぱく食べられます。
材料(春巻きの皮10枚分(サモサ30個分))
- ひき肉200g
- 油大さじ1
- タマネギ150g
- じゃがいも250g
- 春巻きの皮10枚
- カレー粉小さじ1/2
- クミン小さじ1/2
- 塩ひとつまみ
- ケチャップ適量(もしくはピザソース)
作り方
-
フライパンに油を引き、みじん切りにしたタマネギを炒め、きつね色に色付いてきたら、ひき肉を加えます。
-
ひき肉に火が通ったら、カレー粉、クミン、塩を加え、全体がなじむまで炒めます。
-
じゃがいもの皮を剥いて適当な大きさにを刻み、ラップで包んでレンジで加熱します。
(加熱時間はじゃがいもの大きさで異なりますが、つまようじを刺してシャリッとしなければOKです。) -
じゃがいもが温かいうちにつぶし、粗熱を取ります。
-
つぶしたじゃがいもに炒めたひき肉を加え、よく混ぜます。
-
縦に3等分した春巻きの皮を中心で90℃に折り曲げ、片方の端をぐるぐると巻いていきます。
-
できたポケットに具を詰め、反対側もぐるぐると巻いていきます。
(皮の端は水で濡らして止めてください。) -
160℃の油で表面に揚げ色が付くまで揚げれば完成です。
ケチャップやピザソースを付けて頂きます。
ポイント
-
春巻きの皮を切らずに、1枚のまま春巻きのように包んでも構いません。
具を予め炒めているので、表面に揚げ色が付けばOKです。 -
じゃがいもは小さく切った方が早く火が通ります。
茹でたり蒸したりしても構いませんが、レンジで加熱するのが早いと思います。 -
具を包んだ状態で冷凍保存もできます。冷凍したものは解凍せずにそのまま揚げてください。