カレー屋さんやインド料理屋さんのレジ横などに置かれている、カラフルな粒々をご覧になったことはありますか?
気になって食べてみた方も、何やら怪しげな雰囲気を感じて食べるのをためらった方も、どちらもいらっしゃると思います。
あのカラフルな粒々の正体をご紹介したいと思います。
カラフルな粒の正体は
このカラフルな粒々の正体は「ソーンフ」と呼ばれる食べ物で、ソーンフはヒンディー語で「フェンネル」を意味します。
一見、お菓子のようにも見えますが、フェンネルシードをカラフルに色付けした砂糖でコーティングしたものです。
砂糖でコートしているため、スイートフェンネルと呼ばれることもあります。
コーティング前のフェンネルはこんな形をしています。

同じ形をしていますね!
ソーンフって、どんな食べ物?
このソーンフは口直しや消臭、消化促進のはたらきがあるとして、食後や口直しに食べられています。
ミント風味のタブレットみたいなものですね。
砂糖でコーティングせずに、フェンネルとザラメなどを混ぜ合わせただけのものもあります。
砂糖でコーティングされているので、口に入れた瞬間は甘く感じますが、噛むと中のフェンネルが割れて、フェンネルの甘く、清涼感のある香りが口の中に広がります。
フェンネルが持つ甘い香りのアネトール、樟脳に似た香りのフェンコンなど香り成分を存分に楽しむことができます。
カレーのように、濃く、香辛料の香りや辛さが残るような食事の後に、ひとつまみ食べると口の中がとてもすっきりしますね。
人によっては好き嫌いが分かれるかも
スパイスをそのまま食べることに慣れていない方には、刺激や香りが強すぎたり、人によっては胃腸薬のように感じてしまったり、あまり好まない方も少なくありません。
胃腸薬のように感じる通り、フェンネルは「ウイキョウ」という別名で胃腸薬や漢方にも使われています。
おうちに胃腸薬がある方は、ぜひ成分を見てみてください。
フェンネルはカレーの重要な原料の1つであるだけでなく、カレーを食べた後のお口のケアまでしてくれる、とても重要なスパイスなのですね。
カレー屋さんやインド料理屋さんなどにお食事に行かれた際に見かけたら、ぜひひとつまみ食べてみてください。
ソーンフを購入する
ソーンフを購入するには、近所のスーパー等ではなかなか売られていないので、ネットで購入するのが簡単です。
少量からでも購入できそうですますので、興味のある方はぜひ一度試してみてください。